[所在地] 静岡県
[市役所]〒420-8602
住所 静岡市葵区追手町5-1
TEL 054-254-2111
URL http://www.city.shizuoka.jp/
[市長] 田辺信宏
[指定年月日]2005年4月1日
[解説] 市章は、静岡の頭文字「S」を基本に富士山と駿河湾の波をイメージしたもの。県中央部、駿河西岸にある県庁所在地。1889年市制。古くは府中とよばれ、戦国時代に今川氏の城下町として発展、江戸時代には宿場町として栄え、徳川家康が駿府城を築いて隠居した。明治に入り静岡と改名、2003年に清水市と合併し、市域は駿河湾から南アルプスまで南北に広がっている。茶・みかんの一大集散地として知られ、また清水港は遠洋漁業の根拠地で日本有数の水揚げがある。
[市花・市木など]市花 タチアオイ、市木 ハナミズキ、市鳥 カワセミ
[面積]総面積A(km2) 1,411.90 、総面積B(km2) 1,441.90
[人口]総人口 706,287 、世帯数 313,611 、男 344,314 、女 361,973
[歳入・歳出]歳入(千円) 282,495,755、歳出(千円) 277,023,202、地方交付税(千円) 11,405,293、地方債現在高(千円) 420,313,822
[区] 3区(葵区・駿河区・清水区)
[名所・観光地] 特別史跡の登呂遺跡は弥生時代の代表的な遺跡、久能山東照宮は徳川家康を祭る。日本平は、正面に富士山・伊豆半島・南アルプス、眼下に駿河湾・清水港・静岡市街、そして日本三大松原の一つで世界遺産にも登録されている「三保松原」を望む雄大な景色で知られる。
[姉妹・友好都市] ストックトン、オマハ、シェルビービル(すべてアメリカ)、カンヌ(フランス)、フエ(ベトナム)