[主催]
角川文化振興財団
[第1回授賞年]
1967年
[解説]
KADOKAWAグループによる、短歌、俳句部門の文学賞の一つ。「角川短歌賞」「角川俳句賞」などが新人を対象としているのに対し、ベテランに贈られる俳句賞として、短歌の「迢空賞」とともに創設された。主催者側では、俳句界の最高の業績をたたえる大賞と位置づけている。前年1~12月の1年間に刊行された句集を対象に選ばれている。俳人・飯田蛇笏(だこつ:1885~1962年)の業績を顕彰し、後世に伝えることで、日本詩歌の振興に寄与することを期して、角川書店創業者の角川源義(1917~75年)がその名を賞に冠した。蛇笏は高浜虚子(1874~1959年)に師事し、「ホトトギス」派の代表的俳人として活躍。故郷山梨の山野に囲まれて、格調高い句を詠んだ。当地で俳誌「キララ」(のちに「雲母」と改題)を主宰し、句作だけでなく随筆や句論なども手掛けている。
[ジャンル]
詩歌:俳句(句集)
[募集形態]
非公募
[結果発表]
例年、4月の発表。
[賞品賞金]
賞状、記念品と、副賞として賞金100万円。
[選考委員]
宇多喜代子(俳人)、片山由美子(俳人)、齋藤愼爾(俳人、文芸評論家)、長谷川櫂(俳人)
[最近の結果]
矢島渚男「冬青集」(第50回、2016年)、大峯あきら「短夜」(第49回、2015年)、高野ムツオ「萬の翅」、深見けん二「菫濃く」(第48回、2014年)、文挟夫佐恵「白駒」(第47回、2013年)、澁谷道「澁谷道俳句集成」(第46回、2012年)、黒田杏子「日光月光」(第45回、2011年)、眞鍋呉夫「月魄」(第44回、2010年)
[主催者HP]
http://www.kadokawa-zaidan.or.jp/kensyou/dakotu/
(2016年10月時点)