当ウェブサイトをご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
村上春樹の「街」が象徴するものとは?~新作『街とその不確かな壁』を読む
杉田俊介
2023/05/26
統一地方選2023で女性躍進! 新しく見えてきた希望ーー「男性政治」を変えるのか?
三浦まり
2023/05/22
妻たちと国家 〜入管法に翻弄される人々③前編
【第3回】なおみさん/入管が正しいのか、私たちが正しいのか
木村友祐
2023/05/17
妻たちと国家~入管法に翻弄される人々③後編
日本の大衆にとって〝知〟とは何だったのか?―タイパ・コスパ時代の「教養」と「修養」前編
特集:「教養」の現在地
大澤真幸/大澤絢子
2023/04/27
日本の大衆にとって〝知〟とは何だったのか?―タイパ・コスパ時代の「教養」と「修養」後編
妻たちと国家 〜入管法に翻弄される人々②
【第2回】まゆみさん/隣にあの人がいない
2023/04/20
【対談:長有紀枝×木村元彦】ユーゴ紛争「終結」後に残されたものは何か?~民族間融和の希望を探る
長 有紀枝/木村元彦
2023/04/17
【対談:長有紀枝×木村元彦】関連資料:ボスニア/コソボ年表
イミダス編
妻たちと国家 〜入管法に翻弄される人々
【第1回】カタクリ子さん/刻印された痛み
2023/04/12
2020年代に現れた「ローンウルフ型」ヘイトの背景を探る――ヘイトの変遷と今後の対策
朴順梨
2023/03/27
「NATO並み」の防衛費は本当に私たちの安全を守るのか? 米国でも高まる軍事費増大への懐疑
三牧聖子
2023/03/17
「AIが描いた絵」は誰のもの?~テクノロジーと著作権の新たな関係を考える
福井健策
2023/03/13
防衛費倍増は何が問題なのか? 財政民主主義から考える3つの懸念点
掛貝祐太
2023/02/24
嫡出推定見直し。民法改定で無戸籍の子どもはいなくなるのか? ~離婚後300日ルール存続の謎
井戸まさえ
2023/02/13
“反撃能力”の前に日本が備えるべき“戦争犯罪”の法体系 世界の潮流は「国家より人を守る」こと
伊勢崎賢治
2023/02/09
オリンピック転落の歴史を振り返る ――「平和の祭典」が腐敗とビジネスに飲み込まれるまで
谷口源太郎
2023/01/30
動き出す「徴用工」問題――日韓交渉を見るポイントは何か
矢野秀喜
2022/12/23
「本当に使える英語」を求めて~「英語コンプレックス」に振り回されない学びのかたち
鳥飼玖美子
2022/12/16
新海誠が『すずめの戸締まり』で描きたかったものは何か?
2022/12/01
1~5ランキング
性知識イミダス:射精のメカニズムを知ろう~射精は「自然にできる」こと?
からだの基礎知識~男性編
心とからだを幸せにする性知識イミダス
2020/01/20
そこには私の至純な歳月があったのだから~映画『スープとイデオロギー』が描く「済州島四・三事件」をめぐって2【対談】金時鐘×ヤン ヨンヒ
金時鐘/ヤン ヨンヒ
2022/06/29
なぜ人はゴキブリを怖がるのか?
生活空間に潜む脅威の生命体
葛西真治
2013/08/30
なぜ梅酒作りには氷砂糖を使うのか?
科学しちゃうぞ!
内田麻理香
2011/05/17
連載コラム一覧
今日から使える“ものしり”雑学!
連載コラム
新・時事用語
若者のミカタ〜ブラックバイト世代の君たちへ
大内裕和
里山いきものがたり~オーレリアンの庭から
今森光彦
生きづらい女子たちへ
雨宮処凛
変革への闘い
工藤律子
シネマでみる、この世界
吉田徹
純文学のナゾを解け~酒場で書き手に色々聞いちゃいました
鴻池留衣
新しい外交を切り拓く
猿田佐世
塵芥の声を聴く~インビジブル・ダイアリー
木村元彦
大人に伝えたいこと~少女からのメッセージ
Colabo
バカなフリして生きるのやめた
仁藤夢乃
福島を語る
三浦英之
イミダスの本
いのちの政治学~コロナ後の世界を考える
常識を疑え!
香山リカ
「国境なき医師団」看護師が出会った人々~Messages sans Frontieres ことばは国境を越えて
白川優子
経済万華鏡
浜矩子
戦争と平和のリアル
プロゲーマー百地裕子 毎日がまるでストリートファイター
百地裕子
あなたの声が響くとき
伊藤詩織
“ちょかり本”研究ノート
安田峰俊
目からウロコの経済用語「一語千金」
玉手義朗
『「女子」という呪い』刊行記念トークセッション 雨宮処凛+田房永子+北原みのり
雨宮処凛・田房永子・北原みのり
伊勢崎賢治・布施祐仁に聞く「日米地位協定と主権なき日本」
加藤由子のガチ猫談義
加藤由子
亜香里のミャンマー嫁入り日記
鈴木亜香里