[主催]
野間文化財団
[第1回授賞年]
1979年
[解説]
講談社の野間文化財団が主催する新人文学賞。1941年に既存作家対象の野間文芸賞とともに、新人を対象にした「野間文芸奨励賞」として創設されたが、戦後しばらく中断。野間文芸賞は53年から再開されたが、こちらはようやく79年に、講談社創立70周年を記念して再開、賞名も新たに野間文芸新人賞となった。野間文芸賞、児童向けの童話やノンフィクションを対象にした野間児童文芸賞(63年創設)と並んで「野間三賞」と呼ばれている。芥川賞とよく比較されるが、芥川賞は文芸誌掲載作のみであるのに対し、こちらは既刊作品も対象になる。戦前の「奨励賞」時代には、山岡荘八、山手樹一郎、檀一雄も受賞。戦後は、立松和平、島田雅彦、新井満もこの賞で認知された。
[ジャンル]
小説
[募集形態]
非公募
[結果発表]
例年、11月の発表。
[賞品賞金]
賞牌と、副賞として賞金100万円。
[選考委員]
小川洋子(作家)、島田雅彦(作家)、保坂和志(作家)、星野智幸(作家)、松浦理英子(作家)
[最近の結果]
戌井昭人「のろい男 俳優・亀岡拓次」(第38回、2016年)、滝口悠生「愛と人生」、古川日出男「女たち三百人の裏切りの書」(第37回、2015年)、松波太郎「LIFE」(第36回、2014年)、いとうせいこう「想像ラジオ」(第35回、2013年)、日和聡子「螺法四千年記」、山下澄人「緑のさる」(第34回、2012年)、本谷有希子「ぬるい毒」(第33回、2011年)、円城塔「烏有此譚」、柴崎友香「寝ても覚めても」(第32回、2010年)
[主催者HP]
http://www.kodansha.co.jp/award/index.html
(2016年10月時点)