遠い昔から現在まで変わらないさま。永遠に同じであるさま。「千古」は、長い年月のこと。「不易」は、変わらないという意味。
〔例〕「源氏物語は千古不易の名作です」とか、「人の心は千古不易ではなく、うつろいやすいものです」などのように使う。
〔類〕千古不抜(せんこふばつ)/万古不易(ばんこふえき)/万代不易(ばんだいふえき)/万世不易(ばんせいふえき)/千載不滅(せんざいふめつ)/千載不磨(せんざいふま)/千載不易(せんざいふえき)/千古不変(せんこふへん)