高齢者医療の抜本的な見直しなどにより、医療費の抑制を目指す関連法のこと。2006年6月成立。実施時期が(1)06年10月と、(2)08年度の2段階に分かれている。(1)は、現役世代並みの所得を得ている70歳以上の高齢者の窓口負担を2割から3割に引き上げることと、療養病床で長期間にわたり療養している70歳以上の患者の食費・光熱費の原則自己負担化など。(2)は、70~74歳の高齢者の医療費の窓口負担を原則2割に引き上げる、75歳以上の高齢者を対象とする後期高齢者医療制度を創設するなど。背景には、後期高齢者(75歳以上)の増加によって、今後医療費が急増することが挙げられる。厚生労働省の「社会保障の給付と負担」(06年5月推計)では、06年度予算ベース(一般会計と特別会計)での医療給付費28兆5000億円が、25年度予算ベースでは56兆円に倍増するものと予測するが、医療制度の改革によって同年度の給付費は48兆円に抑えられるとしている。