取引される金融商品の満期までの期間が短期(すなわち1年未満)の市場。マネー・マーケットともよばれる。短期金融市場は、金融機関をはじめとした各経済主体が、一時的な余裕資金を運用したり、一時的な不足資金を調達するための市場である。日本の短期金融市場は、市場参加者の範囲を基準にして、インターバンク市場とオープン市場に分類される。インターバンク市場とは、その参加者が金融機関のみに限定された市場であり、具体的には、コール市場と手形市場(コール市場よりも長めの取引を行う市場)がある。オープン市場とは、金融機関のみならず、企業、官公庁共済組合などの非金融機関も参加しうる市場のことであり、具体的には、債券現先市場(債券の条件付き売買によって短期の資金調達・運用が行われる市場)、CD市場(譲渡可能な大口定期預金である譲渡性預金の市場)、CP市場(企業が短期の資金調達のために発行するコマーシャル・ペーパーの市場)、FB市場(政府が一時的な資金繰りのために発行する政府短期証券の市場)、TB市場(長期国債の借り換えのために発行される短期国債の市場)などがある。なお、最近ではFB市場とTB市場をあわせて短期国債市場とよんでいる。