何らかの理由によって、既存の取引慣行や価格設定、リベート体系等を見直し、変更すること。最近では、値引きを前提とした取引慣行見直しのために大手ビールメーカーが2005年に導入した新しい価格体系が有名。これは安売りの原資となっていた応量リベート(販売量に連動して支払われるリベート)と有名無実化していた希望小売価格・卸売価格を廃止し、コストに利益を載せた価格体系への移行をめざした。事実上の価格引き上げになることから、大手小売業の抵抗が大きく、メーカー側の意図したような店頭価格引き上げには至らなかったが、その一方で、商流(帳簿上)は卸売業を経由するものの、物流はメーカーから大手小売の物流センターまで直接配送することでコスト削減を図るという流通合理化をもたらした。ビールのほかに菓子でもリベートを廃止し、契約条件を明文化する、配送を集約化するなど、取引条件を簡素化する動きが見られた。取引卸の集約化や中抜き(卸排除)も含めて、加工食品を中心とした生活必需財分野での取引慣行が大幅に変わりつつある。