口は、ものを噛む(咀嚼)、飲み込む(嚥下)、声を出す(発声)ために、多彩な動きをする。まず顎の骨組が動く、唇が動く、口蓋の後半部が動く、そして舌が動く。咀嚼、嚥下、発声の際に、これらの部分は反射的に協調して動く。顎を閉じるためには、頭蓋と下顎骨を結ぶ四つの咀嚼筋、また開くためには、舌骨を介して下顎骨を胸の骨格につなぐいくつかの筋が働く。これらの動きにより、下顎の歯と上顎の歯を、噛み合わせたり、擦り合わせたりする。唇の動きは、口を取り囲む口輪筋などの表情筋により行われる。口蓋の前半部は骨が含まれていて動かないが、後半部は軟口蓋とよばれ、いくつかの筋と軟部組織を含む。舌は、固い結合組織が表層を覆うが、内部は筋の塊である。舌の筋のうち、舌の内部と外部をつなぐ外舌筋は舌の位置を変え、舌の内部だけを走る内舌筋は舌の形を変える。咀嚼の際には、唇を閉じ、舌の後半を持ち上げて出口を閉じ、口の中を閉鎖空間にする。嚥下の際には、軟口蓋を跳ね上げて鼻の後ろ出口を閉じ、さらに喉頭を挙上してその入口を閉じ、食物の通る道を確保する。