航空機を持ち上げる力で、固定翼機の場合は主翼が、回転翼機の場合は回転翼によりそのほとんどが発生されている。主翼や回転翼のブレードの翼型の前縁部で上面と下面に分かれた空気は、同じ時間で主翼を通過しなくてはならず、上面を流れる空気流の方が長い距離を移動することになるため、下面の空気流よりも高速の空気流となる。
このためベルヌーイの定理(Bernoulli's theorem 流体の速度が増加すれば圧力は低下する)により、空気流の速度の違いによって、下面の低速の空気流はより高い圧力を作り出し、上面の圧力は低くなる。この下面の高い圧力が、上に押し上げる力を発生させる。これが揚力である。
翼が空気流とぶつかる角度を迎え角といい、迎え角を付けることで、空気の動きの力を水平方向と垂直方向に分けられ、上向きと後ろ向きの力を作り出す。航空機が水平直線飛行をしているときには、主翼は小さな迎え角で大気にぶつかっている。ある時点までは、より大きな迎え角はより大きな揚力を発生させるが、ある一定の角度を越えると、翼の後部で上面の空気流の剥離が生じて発生揚力を減らし、失速を起こす。