脳の活動などを読み取ることで脳の情報処理を理解し、機械などの操作につなげることを目的とするものにブレイン・マシン・インターフェース(BMI)がある。ネットワーク型ブレイン・マシン・インターフェースは、読み取ったデータを情報として認識する仕組みにネットワークを通じた解析を導入したものである。操作したい家電を指さすなどの動作を、近赤外線による脳内の血流計測と組み合わせることで、希望する操作に関した脳の情報を読み取り、ネットワークを通じて解析することにより高齢者や体の不自由な患者の自立支援を行うためのインターフェースとなる。今まで病院や研究室などの限定された場所での利用に限られていたものを、ネットワークを利用することで一般生活に利用可能とすることを目指している。
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)やNTT、島津製作所、積水ハウス、慶応義塾大学などの共同で開発が進められている。