地震の大きさを表すマグニチュードが、1以上3未満の地震。1未満のものは極微小地震と呼ばれる。1995年の阪神・淡路大震災以降、全国の地震観測網が一層整備され、微小地震についても発生した場所や大きさ、どのような力が作用して地震が発生したかが精度よく観測されるようになってきた。微小地震観測によって、被害地震がどのような断層がずれ動いたことによって発生したのか、あるいは大規模な地震発生にいたる間にどのように地震活動が推移し、破壊が進行したかなどの重要な情報が提供されている。また統計的な解析は、地震活動の予測にも用いられている。微小地震を用いて地震発生層の厚さや震源断層の形状の推定、また地下の詳細な地震波の速度構造の推定に用いられ、地震による強い揺れ・津波の規模予測に役立っている。また、微小地震の観測は火山噴火予測にとっても重要な、地下のマグマの動きをモニターするための主要なツールとなっている。