首都高速が2012年1月1日より実施している料金制度。従来は東京線が700円、神奈川線が600円、埼玉線が400円(いずれも普通車)の均一料金を採用していたが、道路ネットワークの拡大に伴い利用距離のバラツキが拡大したことや、ETCの整備によって出口料金所がなくても利用距離を把握できるようになったことなどを理由として、距離別制に移行した。その概要は、(1)料金圏(東京線、神奈川線、埼玉線)の撤廃、(2)ETC車(普通車)では、6キロ以下500円から24キロ超900円まで、利用距離に応じた料金体系(6キロごとに100円ずつ加算)、(3)現金支払い車は900円(ただし、郊外方向の一部端末入口料金所利用の場合は、距離に応じて500~700円)、(4)ETC利用者への各種割引及び現金利用者への支援の実施、の4項目。また、13年度末までは、NEXCOとの乗り継ぎ割引(6キロ以下もしくは接続地点直近出入口まで普通車で100円引き、中央道とアクアラインは200円引き)や、中央環状線迂回利用割引(中央環状線を経由する利用は普通車100円引き)、埼玉線内々割引(普通車100円引き)、放射道路端末区間割引(放射道路端末から都心環状線内へは普通車700円に統一)、羽田空港アクセス割引(空港中央または湾岸環八の出入口を利用する場合、これに空港西、羽田を加えた羽田空港アクセスの4出入口までの最低料金を適用)、物流事業者向け割引(大口・多頻度割引)の拡充なども実施されている。