第二次世界大戦前後に選手不足などの理由で監督を兼務する選手が多く存在した。その後、西鉄で中西太監督が1962~69年、南海で野村克也監督が70~77年といずれも8年間務めたが、長い年数を務めた例は少ない。2006年にヤクルトの古田敦也が、自身に代わる正捕手が育っていないことなどを理由に、野村監督以来29年ぶりとなる兼任監督に就任して話題を呼んだ。野球のレベルが高くなるにつれて監督の負担が増えたため、コーチ陣、スコアラーなど監督をサポートする職ができた。現代野球では選手と監督を兼務するのは難しいといえる。古田も2年間で退任した。