オオバ・ ショウギョ。本名、勝雄。漆芸家。
2012年6月21日、漆器に金や銀の薄板を張り付けて文様を表す平文技法の第一人者として知られる、漆芸家で人間国宝の大場松魚さんが、老衰のため死去。96歳。
1916年3月15日、石川県生まれ。石川県立工業学校(現、石川県立工業高等学校)図案絵画科を卒業後、父から漆芸技術の基本を学び、金沢市から派遣され上京。東京美術学校(現・東京芸術大学)教授で「漆聖」とも呼ばれた松田権六に師事し、蒔絵(まきえ)を学んだ。平文技法を得意とし、64年からの国宝中尊寺金色堂(岩手県)の修復では蒔絵や螺鈿(らでん)などの責任者を務め、2度の伊勢神宮式年遷宮御神宝の制作にも携わった。82年、蒔絵の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。金沢美術工芸大学名誉教授、石川県輪島漆芸技術研修所名誉所長も務めた。代表作に「平文薄の棚」、「平文円舞箱」など。