三菱重工業(本社・東京都港区)が、2012年12月6日に発表した遠隔操作ロボット。原子力災害の現場など人が近づけない場所や、過酷事故の発生現場で、左右別々に動く2本のロボットアームを使って多彩な作業をこなせるのが特徴。頭部には7台のカメラを搭載し、足には走行用のベルトを装着。有線または無線で操作でき、無線の場合はバッテリーで2時間稼働する。ロボットアームには7つの関節を設け、人間と同じような動きを実現。先端に取り付ける工具を交換することで、ドリルでコンクリートに穴をあけてサンプルを採取する、通路を遮断する障害物をカッターで切断するなどの動作も可能。従来の監視型ロボットでは対応できない場所での活躍が見込まれる。「マイスター」のベースは、1999年に茨城県東海村で発生した核燃料工場の臨海事故後に、当時の日本原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)と三菱重工が共同開発した「耐環境型ロボット」(通称Rabot)。東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、その姉妹機「MARS-D」を改良。同原発での作業に耐え得るよう、ロボットの汚染防止対策や耐放射線性能、遠隔操縦性能を高めた。ロボットは高さ130センチで、重さ440キログラム。移動速度は時速2キロメートルで、40度の傾斜走行や22センチまでの階段昇降もこなす。MHIは三菱重工(Mitsubishi Heavy Industries)の欧文略称で、MEISTeRはMaintenance Equipment Integrated System of Telecontrol Robotの略。