毎年10月31日に行われる欧米の行事。古くは、ケルト人のドルイド教の行事に由来する。ケルト人の暦では11月1日を新年とし、大みそかの10月31日は、死者の魂が戻り、死神や魔女が闊歩すると言い伝えられていた。その悪霊などを追い払うために、仮面や仮装をし、たき火を焚いたり、捧げものを用意したという。のちに古代ローマ人がブリテン島を侵略したことで、古代ローマの収穫祭(果実の収穫祭)がハロウィーンに取り込まれた。その後、キリスト教文化に取り入れられ、万聖節(All Saints' Day 諸聖人の日)の前夜祭となった。キリスト教では、毎年11月1日をすべての聖人を祭る万聖節とし、その前夜をハロウィーンという。万聖節は、All-hallowsとも呼ばれ、ハロウィーンはその前夜(All-hallows' eve)という意味。アメリカでは、子どもたちがお化けや魔女の扮装をして「Trick or treat(いたずらされたくなかったらお菓子をちょうだい)」と言いながら家々を訪ね歩く。かぼちゃをくり抜いた装飾は、「ジャック・オー・ランタン」(Jack-o'-Lantern)と呼ばれ、アイルランドの昔話に由来する。ジャックというケチで乱暴者の男が、死んだときに天国にも地獄にも行けずにさまよっているとき、悪魔に火の固まりをもらい、かぶの中に入れてさまよい続けたという。この話がアメリカに渡り、かぼちゃに代わった。