1923年に起こった関東大震災の復興時に、財団法人同潤会によって東京と横浜に建設された鉄筋コンクリート構造の集合住宅の総称。同潤会は震災の翌年に、世界中から寄せられた義援金を元に内務省(当時)が設立した財団で、被災者のための仮設住宅や木造住宅の建設を行うとともに、耐震、耐火性の高い鉄筋コンクリート製の集合住宅づくりに力を入れた。大正末期から昭和初期にかけて、中之郷(墨田区)、代官山(渋谷区)、青山(渋谷区)、柳島(墨田区)、山下町(横浜市)、平沼町(横浜市)、三田(港区)、三ノ輪(荒川区)、鶯谷(荒川区)、上野下(台東区)、清砂通(江東区)、虎ノ門(千代田区)、猿江裏町(住利)(江東区)、大塚女子(文京区)、東町(江東区)、江戸川(新宿区)の16カ所に建設され、総住戸数は約2800戸。海外のものを参考にした近代的な住宅で、当時としては珍しい水洗トイレやエレベーターなどの最新鋭の設備を取り入れた。41年に同潤会が解散すると、住宅営団(現・独立行政法人都市再生機構(UR)に管理が引き継がれ、第二次世界大戦後はほとんどが居住者に払い下げられた。80年以降は老朽化や再開発によって取り壊しが相次ぎ、2006年には同潤会青山アパートの跡地に表参道ヒルズが建設された。12年7月現在、唯一現存している上野下アパートも、13年にも解体、建て替えられることが決定している。