時事オピニオン
連載コラム
時事用語
雑学事典
日本語辞典
データ集
(1)歌舞伎(かぶき)などで、鳴り物を用いて調子を取ったり、にぎやかにはやし立てたりすること。「舞台ではいよいよ鳴り物入りの大立ち回りが始まった」 (2)にぎやかに騒ぎ立てること。大々的に宣伝すること。「新製品は鳴り物入りで宣伝したものの売れ行きは今ひとつ伸びない」
〔語源〕(1)が原義。「鳴り物」は、(1)邦楽で、楽器の総称。(2)歌舞伎の下座音楽で、三味線を除いた笛・太鼓・鉦(かね)などの楽器。また、それによる囃子(はやし)。
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。詳しくはこちら