夏バテ気味だな…と感じた時、皆さんならどうしますか? とりあえず鰻(うなぎ)料理や豚カツなど、体にスタミナがつくものを食べて、自力で夏バテを乗り切る、という人が多いんじゃないでしょうか。確かに昔から伝わる食養生の一つですが、現代人の夏バテは、どうもそれだけでは事足りなくなってきているようなのです。
夏バテに栄養価の高い鰻料理、という組み合わせは、奈良時代の『万葉集』の中にも登場します。大伴家持の「石麻呂(いわまろ)に われ物申す 夏やせに よしといふものそ 武奈伎(むなぎ=うなぎ)とり食せ」という歌がそれ。石麻呂という夏やせした医者に対し、「鰻を食べたらいかがですか」と述べた歌だと解釈されています。
今でも夏の土用の丑(うし)の日に鰻料理を食べる習慣がありますが、これは、いわば古典的な夏バテ対策といえます。
ところが現代では、エアコンのある生活が当たり前になり、夏場の屋内外の温度差が体にかなりの負担をかけています。そのぶん胃腸の働きも悪くなりがちで、そんな時に脂肪分が多い鰻料理、豚カツ、焼き肉などを食べても、うまく消化・吸収ができません。かえって栄養不足になり、夏バテを一層悪化させることにもなりかねません。
暑さで疲れ気味という自覚のある時や、ちょっとヘビーな食事をした後でだるさを感じた時などは、胃に負担の少ない食べ物をとるようにしてみてください。脂っこいもの、甘いもの、生もの、冷たいもの、辛いものは避け、山芋や枝豆といった、消化のいいスタミナ食材を選ぶといいでしょう。これこそ現代版の夏バテ対策です。
同様のことが、旬の食材についてもいえます。例えばスイカは、利尿効果があり、体の熱を冷ますことから、本来、高温多湿の日本の夏に適した食べ物でした。しかし、それも扇風機やうちわなどで涼をとっていた時代の話。エアコンで冷やされた室内に長時間いる生活をしながら、スイカを食べたら、体が冷えすぎて体調が悪くなった、との訴えが多いのも事実です。
こうした時には、多少皮肉ではありますが、暑さ対策講じての冷え対策が必要。ショウガ、アンズ、黒砂糖など体を温める食材をとるようにしましょう。もちろん、胃腸が丈夫な人や、あまりエアコンに頼らない生活をしているようなら、古典的な夏バテ対策である鰻やスイカを食べても大丈夫です。