(古代中国で「舎」は距離の単位。3日間の軍の行程をさすことから、約36キロほど外部に退くという意味) 恐れはばかって遠くへ避けることを意味し、遠く及ばないこと、あるいはとても比較にならないことをいう。中国の春秋時代、晋(しん)の重耳が楚(そ)の成王から、「もし貴公を晋の国に帰したら、自分にどのような恩返しをするか」と問うたとき、「たとえ不幸なことに晋と楚が戦うようになったときでも、あなたを避けて90里(約10キロ)離れましょう」と語った故事による。
〔類〕三舎を譲る
〔出〕春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)
〔会〕「男だったら、おれと力で勝負しろよ」「きみみたいな巨漢にはとてもかなわないよ。三舎を避くだ、遠慮させてもらう」