2016年2月17日に、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット30号機で打ち上げられたX線天文衛星「ASTRO-H アストロエイチ」の愛称。日本のX線天文衛星としては、先代の「すざく」に次ぐ6代目となる。ひとみが「熱い宇宙の中を観るひとみ」であり、X線天文学で、物事を知るのに最も肝要なミッションになってほしいという願いが込められている。同衛星は、ブラックホールや超新星の残骸など、X線やガンマ線を放射する高温、高エネルギーの天体の研究によって宇宙の成り立ちを調べ、宇宙に潜む物理現象を解明することを目的としている。こうした目的を達成するため、同衛星には最新鋭の技術を駆使した2種類の望遠鏡と4種類の検出器を搭載。硬X線望遠鏡と硬X線撮像検出器の組み合わせにより、世界で初めて硬X線の集光撮影観測が実現した。4種類の検出器のうち、軟X線分光検出器には「X線マイクロカロリメータ」と呼ばれる技術を用い、従来の衛星の装置の30倍も優れたエネルギーの測定精度を実現。X線を出す高温の天体の運動の様子、天体の元素組成などの情報が得られることから、激しく変化する宇宙の新たな姿が明らかになるものと期待されている。