財団法人日本相撲協会によって主催される相撲の興行。アマチュア相撲と区別してこう呼ばれる。力士の技量を審査する本場所は1958年から年6回の開催となっており、1月場所(初場所)、5月場所(夏場所)、9月場所(秋場所)は東京の国技館で、3月場所(春場所、大阪場所)は大阪府立体育会館、7月場所(名古屋場所)は愛知県体育館、11月場所(九州場所)は福岡国際センターで開催される。本場所のほかに相撲の普及などを目的とした地方巡業も行われる。1回の本場所は15日間で、そこでの成績によって力士の地位である番付が決められる。番付は横綱を最高位とし、大関、関脇、小結の三役が続いて、その下に前頭、十両、幕下、三段目、序二段、序ノ口と並ぶ。前頭以上を幕内、十両以上を関取と呼ぶ。番付は相撲協会の審判部部長などで構成される番付編成会議が決定。横綱ヘの昇進については日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会の推薦も踏まえる。横綱、大関、新十両は会議の直後に発表され、それ以外は翌場所初日の13日前に新番付として公表される。なお、年間3場所が開かれる大相撲の殿堂、国技館(通称、両国国技館)は東京都墨田区にある。現在の建物が完成したのは1985年で、入場定員は約1万1000人。