公益社団法人日展が主催する、日本最大級の公募型の総合美術展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5科(部門)がある。1907年に制定された美術審査委員会官制による文部省美術展覧会(文展)が始まり。創設時は第1部(日本画)、第2部(西洋画)、第3部(彫刻)の3部門だった。その後、19年に帝国美術院の設立により帝国美術院展覧会(帝展)に姿を変え、27年より新たに第4部(工芸美術)を設立。36年、改めて第1回文部省美術展覧会(新文展)として開催され、第二次世界大戦を挟み46年に文部省主催による日本美術展覧会(日展)が誕生した。48年に主催が日本芸術院(旧・帝国芸術院)に変わり、第5部(書)を新設。翌年、日本芸術院会員有志による日展運営会との共催になり、58年に社団法人日展が創立されて以降は同法人の主催となっている。2013年10月、09年度の書部門の審査で入選者を有力会派に割り振っていた不正が発覚。その後、洋画部門でも審査前に金品の授受があったことがわかった。この不正により文化庁は後援を中止。13年度は、最高賞である内閣総理大臣賞と文部科学大臣賞の選考が、5部門すべてで中止されるという異例の事態となった。