国産ブドウのみを原料として造ったワイン。イタリアやフランスなどのワイン生産国とは異なり、日本にはワインの製造などを特別に規制する法律がなく、酒税法でも、ワインの原料の産地などに関わる規定はない。そのため、海外産の原料を使ったものでも、日本国内で製造されれば「国産ワイン」と称することができる。そこで、海外産の原料を使ったワインと国産ブドウ100%のワインを区別するために考えられた名称が、「日本ワイン」である。2003年に、「日本のワイン」などの著書があるワイン愛好家の山本博が発案した。主な銘柄に、日本を代表する甲州ワインで、山梨県産の甲州種を100%使用した中央葡萄酒(本社・山梨県甲州市)の「グレイス甲州」、岩手県産ツヴァイゲルトレーベを100%使用したエーデルワイン(本社・岩手県花巻市)の「ハヤチネゼーレ・ツヴァイゲルトレーベ」などがある。近年、大手メーカーも日本ワイン造りに力を入れてきており、サントリー(本社・大阪市)では、10年に国産ブドウ100%ワインを日本ワインと呼ぶことを表明。同社の日本ワインシリーズの一つである「ジャパンプレミアム」の製品が好調な売れ行きを示している。同社は13年、日本ワインの品質向上と生産拡大のため、自社ワイナリーである山梨県の登実の丘ワイナリー、長野県の塩尻ワイナリーの生産増強を図った。メルシャン(本社・東京都中野区)も、12年に「日本ワインとは日本のブドウで造ったワインである」と発表。同社の日本ワインの主力ブランド「シャトー・メルシャン」の製造、販売態勢を強化し、需要の拡大を図っている。