唐時代に盧生という貧しい青年が、邯鄲(かんたん)で呂翁という道士から枕を借りて寝たところ、彼は、たいへんに出世したが、突然、裏切者として捕えられるという波乱に富んだ自分の一生の夢を、粟のめしが煮えるほんの短い時間に見たという故事から、人生の有為転変、栄枯盛衰、人間の栄華のはかなさをたとえていう。「ろせいがゆめ」ともいう。
〔例〕「レストラン経営で一代にして財をなした男が、今では食堂の皿洗いをしているなんて。人生は、まさに盧生之夢だね」というように使う。
〔類〕邯鄲之枕(かんたんのまくら)/邯鄲之夢(かんたんのゆめ)/黄梁一炊(こうりょういっすい)/黄梁之夢(こうりょうのゆめ)