中国の貧しい盧生(ろせい)という青年が、邯鄲で呂翁(ろおう)という道士から枕を借りて寝たところ、富貴をきわめた50余年の暮らしを送った夢を見たが、目覚めてみるとほんの粟(あわ)を煮るほどの短い時間でしかなかったという、沈既済の著した『枕中記(ちんちゅうき)』にある故事から、転じて、世の中の栄枯盛衰のはかなさをたとえていう。
〔例〕「あのころはよかったね。仕事も順調で、支店を出そうかという勢いだったのに。それがあっという間に倒産してしまった。邯鄲之夢だったね」などと使う。
〔類〕一炊之夢(いっすいのゆめ)/黄梁之夢(こうりょうのゆめ)/盧生之夢(ろせいのゆめ)/邯鄲之枕(かんたんのまくら)/黄梁一炊(こうりょういっすい)