液晶の配向と光学特性を利用した表示装置。2枚のガラス板の間に特殊な液状物質(液晶)を封入し、電圧をかけることによって液晶分子の向きを変え、光の透過率を変化させることで画像を表示する構造になっている。液晶自体は発光せず、背後に仕込んだバックライト(蛍光灯が一般的)の光を使って表示を行う。多くの液晶ディスプレーは暗い所ではバックライト、明るいところでは反射光を利用する方式である。また、駆動方式として大きく分けてSTN(super-twisted nematic display)方式やDSTN(dual-scan super twisted nematic display)方式などの単純マトリクス方式と、薄膜トランジスタ(TFT)で駆動するアクティブマトリクス方式(TFT液晶ディスプレー)があり、前者の方が安価だが性能は後者の方が高い。
液晶ディスプレーは1970年代初期に電卓の表示装置で実用化されて以来、CRT(cathode ray tube ブラウン管)に匹敵する精細度とコントラスト比を持つカラー液晶ディスプレーが開発されている。CRTやプラズマディスプレーパネル(PDP)など他の表示装置に比べて薄くて軽いので、携帯用コンピューターや省スペースデスクトップパソコンに多く使われているが、最近では大型テレビや大画面モニター(液晶プロジェクターなど)にも使用されている。