大蔵流狂言師。本名茂山七五三(しめ)。1919年12月28日生まれ。2013年5月23日死去。古くから京都に続く茂山千五郎家に11世千五郎(のち3世千作)の長男として生まれる。1966年12世千五郎襲名。戦後、能狂言の存続が危ぶまれる中、どんな味にもなり毎日食べても飽きない「お豆腐狂言」をモットーに、学校をはじめあらゆる場所に出向いては狂言を演じ続けファンを開拓した。その一方で、武智鉄二ら文化人との交流を深め、弟の2世茂山千之丞(しげやませんのじょう)とともに新作狂言にも取り組むかたわら、様々なジャンルの舞台やテレビドラマに出演して芸の幅を広げた。89年人間国宝。91年日本芸術院会員。94年長男に名跡を譲り4世千作を名乗る。晩年は狂言を代表する存在として、天衣無縫の芸風と飄々(ひょうひょう)とした人柄で広く敬愛された。2007年、狂言師としては初めて文化勲章を受章。現在活躍している13世千五郎、2世七五三は子、正邦、茂、宗彦、逸平は孫にあたる。