2013年12月4日、日本政府が推薦した「和食 日本人の伝統的な食文化」を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が第8回政府間委員会で審議し、無形文化遺産への登録を決定した。無形文化遺産への日本の登録は22件目となる。登録された和食とは、すしや天ぷらなど特定の料理ではなく、日本人の食のスタイルを含めた日本の食文化全般をさす。事前の提案理由では、日本の食文化の特徴として、以下の4点を挙げている。(1)新鮮で多様な食材とその持ち味の尊重、(2)栄養バランスに優れた健康的な食生活、(3)自然の美しさや季節の移ろいを表現した盛りつけ、(4)正月行事などの年中行事との密接な関わり。以前にも、「会席料理」で登録を試みたが日本人に会席料理が習慣化しているとは言い切れず、リベンジをかけての提出だった。食文化では、10年の「フランスの美食術」「メキシコの伝統料理」「地中海料理(スぺイン、イタリア、ギリシャ、モロッコ)」、11年の「ケシケキの伝統(トルコ)」が登録済み。13年は、和食以外に「トルココーヒーの文化と伝統」「キムジャン キムチの製造と分配(韓国)」「クヴェヴリ 古代グルジアの伝統的なワイン製造法」も登録され、今後食文化の登録が増える兆しがみえる。