4K(現行のフルHDの4倍の画素数をもつ映像システム)解像度の映像を収録可能な新しいブルーレイディスク規格(「Ultra HD ブルーレイ」「ブルーレイディスク」はともにBlu-ray Disc Associationの商標)。従来のブルーレイディスク技術をベースに、ディスク容量はデータ層を最大3層化することで100GB(ギガバイト=10億バイト)を確保したほか、映像はより高効率な圧縮が可能なHEVC(High Efficiency Video Coding ITU-T、ISO/IECによる映像圧縮技術)コーデック(符号化・復号化)を採用し、画質を向上させつつ従来と同等の録画時間を実現した。パナソニックやサムスンが中心となって規格化を進め、再生装置は2015年末にパナソニックが世界で初めて製品化した。ウルトラHDブルーレイでは、4K対応のほか、より豊かな色が扱える広色域規格「BT.2020」および「HDR10」が扱え、従来のブルーレイに対して大幅な高画質映像を収録することができる(「BT.2020」は国際電気通信連合 無線通信部門〈ITU-R ; International Telecommunication Union Radiocommunications Sector〉勧告による規格、「HDR10」のHDRはHigh Dynamic Rangeの意)。機能面では、HDDに私的コピーが可能なデジタル・ブリッジ(digital bridge)も規格に採り入れられているが、利用できるかどうかはコンテンツの著作権者が決定権をもつ。