 会話で使えることわざ辞典
会話で使えることわざ辞典
        一つのことだけを知って、ほかのことは知ろうともしない。知識や識見が狭く、応用力のないことをいう。
                                    〔類〕井の中の蛙大海を知らず/一を執りて二を顧みず 
                                    〔対〕一を聞いて十を知る
                                    〔出〕荘子(そうじ)
                                    〔会〕「まったく、一を識(し)って二を知らずとはおまえのことだ。腹が減ったら飯が先に決まってるだろうが」「私、ちゃんとご飯を先に言ったわよ。ご飯にしますか、お風呂(ふろ)にしますかって」