長野県南佐久郡佐久穂町の、千曲川と大石川の合流点西北の段丘にある後期旧石器時代の石器製作遺跡。長野県埋蔵文化財センターが中部横断自動車道の建設に伴い発掘調査を行った。黒曜石の槍先形尖頭器(石槍)、細石核(細石刃を製作するための黒曜石塊)、剥片(石器を作る際に生じた石クズ)など1万5000年前から1万3000年前ごろの約1800点がまとまって出土した。満り久保遺跡は黒曜石原産地である八ヶ岳麦草峠(標高約2000メートル)に近く、主にこの黒曜石材を採取して石器作りを行ったと推定されるが、詳細な理化学分析がなされて、他の産地の黒曜石材の有無が明らかにされたら、旧石器人の行動を知る貴重な資料になるものである。また長野県和田峠、星糞峠、麦草峠などの信州産黒曜石は、東海、関東、東北などに広く運ばれており、それらが主に人の長距離移動によってもたらされたのか、交換の連鎖でもたらされたのかなど、旧石器時代の流通システムの解明に寄与することが期待される。