浮いた噂(ういたうわさ)
上を下への大騒ぎ(うえをしたへのおおさわぎ)
浮かぶ瀬がない(うかぶせがない)
浮き足立つ(うきあしだつ)
浮き名を流す(うきなをながす)
憂き身を窶す(うきみをやつす)
憂き目に遭う(うきめにあう)
浮き世の風(うきよのかぜ)
雨後の筍(うごのたけのこ)
胡散臭い(うさんくさい)
牛の歩み(うしのあゆみ)
牛の角突き合い(うしのつのつきあい)
牛の涎(うしのよだれ)
後ろめたい(うしろめたい)
後ろを見せる(うしろをみせる)
薄紙を剥ぐよう(うすがみをはぐよう)
渦を巻く(うずをまく)
嘘で固める(うそでかためる)
嘘の皮が剥がされる(うそのかわがはがされる)
疑いを挟む(うたがいをはさむ)
内懐を見透かす(うちぶところをみすかす)
有頂天になる(うちょうてんになる)
現を抜かす(うつつをぬかす)
打って一丸となる(うっていちがんとなる)
打って出る(うってでる)
腕が上がる〔腕を上げる〕(うでがあがる/うでをあげる)
腕が利く(うでがきく)
腕が鳴る(うでがなる)
腕に覚えがある(うでにおぼえがある)
腕に縒りを掛ける(うでによりをかける)