 会話で使えることわざ辞典
会話で使えることわざ辞典
        話は下で果てる(はなしはしもではてる)
話半分腹八分(はなしはんぶんはらはちぶ)
花染めの移ろい易き人心(はなぞめのうつろいやすきひとごころ)
鼻垂れ子も次第送り(はなたれごもしだいおくり)
花に嵐(はなにあらし)
鼻の先の合点は腹の底まで通らぬ(はなのさきのがてんははらのそこまでとおらぬ)
花の下より鼻の下(はなのしたよりはなのした)
花は折りたし梢は高し(はなはおりたしこずえはたかし)
花は桜木 人は武士(はなはさくらぎ ひとはぶし)
花は所を定めぬもの(はなはところをさだめぬもの)
花は根に帰る(はなはねにかえる)
花は半開 酒は微酔(はなははんかい さけはほろよい)
花も実もある(はなもみもある)
花より団子(はなよりだんご)
歯に衣着せず(はにきぬきせず)
羽が生えて飛ぶよう(はねがはえてとぶよう)
祖母育ちは三百安い(ばばそだちはさんびゃくやすい)
歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
早いばかりが能でない(はやいばかりがのうでない)
早い者に上手なし(はやいものにじょうずなし)
早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
早合点の早忘れ(はやがてんのはやわすれ)
早合点は大間違いの基(はやがてんはおおまちがいのもと)
早く産を求めて晩く妻を娶れ(はやくさんをもとめておそくつまをめとれ)
早寝早起き病知らず(はやねはやおきやまいしらず)
早飯も芸の内(はやめしもげいのうち)
はやり物は廃り物(はやりものはすたりもの)
腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
腹に一物(はらにいちもつ)
薔薇に刺あり(ばらにとげあり)