ふだんの生活のなかで、図形や計算などの言葉を使う機会は意外に多い。そんな算数用語を英語ではどう言うか。知っていそうで知らない算数用語を集めてみた。(「イミダス2002年版」掲載・編集)
斜線/点線
斜線はoblique line(オブリーク・ライン)。obliqueは「斜め」の意。小さい斜線ならばslash(スラッシュ「一撃」の意)も。点線はdotted line(ドッテド・ライン)でdot-が「点」の意味。破線はbroken line(ブロークン・ライン)。brokenは「こわれた」で、間隔に切れ目の入った線。立体図形の見えない部分を表すときに使う。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
接線/平行線
円などに一点で接する接線はtangential line(タンジェンシャル・ライン)。向かい合う角を結ぶ対角線はdiagonal line(ダイアゴナル・ライン)。どこまで延長しても交わらない平行線はparallel line(パラレル・ライン)。物を投げたときの様子から名付けられた放物線はparabola(パラボラ)。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
序数
ordinal number(オーディナル・ナンバー)。order(オーダー)は「順序、規律、注文」の意。「第一」「二回目」などの順序を表す数詞。語尾に「-th」を付けて表すが、1~3はfirst(ファースト 1st)、second(セカンド 2nd)、third(サード 3rd)。「20」はtwentyth(トゥエンティース 20th)、「21」はtwenty first(21st)。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
正/負
positive number(ポジティヴ・ナンバー)/negative number(ネガティヴ・ナンバー)。0より大きい(+)のが正の数で、0より小さい(-)のが負の数。positiveは「明確」「積極的」、negativeは「否定」「消極的」の意。「-8」はminus eightと読む。写真の「ネガ」と「ポジ」のように二項対立の意味で使うことも。
◆その他のミニ知識はこちら!【英語で算数してみると】