殿垣くるみ(聞き手) 今まで日本でも日米地位協定改定のための運動があったと思います。沖縄などの基地のある県では、今も続けられています。それなのになぜ地位協定は、今まで変わらなかったのでしょうか。
布施祐仁 (基地がある)都道府県で作る渉外知事会と言うところでは、地位協定の改定案を作って政府に繰り返し要請をしています。
しかし、やはり一番肝心な国民の世論が、今地位協定を変える必要がある、というようにはなっていません。その最大の理由は、(日米地位協定にまつわる様々な問題が)沖縄の問題とされてしまっていることだと思います。もう一つの理由としては、日本はアメリカに守ってもらっていると(いう認識が国民の中にあるからだと思います)。だから、多少日本の主権を(アメリカに)譲ったとしても仕方がないのではないかと。平和か主権かと問われれば、私たちは平和をとる、というような、漠然とした認識が(国民の中に)あるのではないかと思います。
ただし、本当に(日本は)アメリカに守ってもらっているのでしょうか。日米同盟を強化することで、むしろ日本が戦争に巻き込まれるリスクも高まっているのではないでしょうか。そういう意味でも、(アメリカに)守ってもらっているから主権がなくても仕方がない、という意識のままでいいのか、ということを改めて今考え直さなければいけないと思います。
日米地位協定は、沖縄の問題ではなく、やはり日本という国のありかたの問題です。(日米地位協定によって侵されている日本の)主権については、右も左も北も南もなく、国民全体で考える必要があります。世論が盛り上がることによって、日本政府は、日米地位協定の改定について、アメリカ政府に対して強く交渉に臨むことができるのではないかと思います。