今年(2020年)に入り、アメリカではいよいよ大統領選挙への動きが本格的になってきている。民主党では相変わらず多数の候補者が並んでいるが、ジョー・バイデン氏、バーニー・サンダース氏、エリザベス・ウォレン氏という3人が他を引き離して上位につけながら、民主党候補者選出の第1弾、中西部アイオワ州の「党員集会」(2月3日)を迎えようとしている。
現在の状況を肌で感じてみたい。その一番の方法は、候補者の陣営に飛び込んでみることである。10年以上も前の2008年、私はバラク・オバマ氏が民主党候補者に決まった後の選挙運動の際も戸別訪問に参加して、仲間もつくり、大きく盛り上がるアメリカの選挙の肌感覚を培った。
「バイデン大統領」では、戦後75年続いてきた日米関係が変化することはあまり期待できない。進歩派とされるサンダース氏やウォレン氏であれば何か変化があるかもしれない。そんな期待を持ちながらインターネットで選挙ボランティアを探すと、サンダース陣営の戸別訪問が私の滞在先のワシントンDC近郊で頻繁に行われている。早速インターネットで申し込んだ。
戸別訪問のオリエンテーションを受ける
1月の土曜日の正午、ワシントンDC近郊、メリーランド州の指定されていた駅に集まる。SNSが普及する今では、参加する前から参加者同士の質問が飛び交い「駅のどこに集まるんだ?」「遅れるかも!」というやりとりがなされていた。
現地に5分ほど遅れて着いてみると、既に約30人が円陣になって集まっている。主催側のサンダースのTシャツを着た若者たちが、皆にオリエンテーションを始めている。二人一組のチームに分けること、戸別訪問では最初に「予備選挙は誰に投票するか決まっていますか」と聞くこと、チラシを渡すこと、でもその家に誰もいないときは郵便ポストにチラシを置いていってはいけないこと、などの説明を受ける。
「自分は共和党員だと言われたら?」
「ウォレンとの違いを聞かれたら?」
そんな質問が次々出る中、どう見ても20歳そこそこ、そうでなくとも20代半ばにしか見えない主催者たちは、テキパキと質問に答えていった。
「初めての人は、何度もやっている人と組んでね」と言われ、今回の選挙では初めて戸別訪問をする私は20代後半と思われる男女の二人についていくことにした。
ふと周りを見渡すと、みんな本当に若い! 私以外はほとんど10代~20代。30代も数人はいたと思われるが、どう見ても50代以上は20代の娘とともに家族で参加していた父母の二人だけだった。
チーム分けが終わると、指示されるままにスマートフォンに戸別訪問用のアプリをダウンロードする。指示された番号をそこに打ち込むと、自分たちが回る地域の地図が現れた。その地図には家々が並んでおり、その家の民主党員の人数や、その人たちの名前が記載されている。オバマ氏のときは紙の地図を渡されたなあ、10年で時代は変わったなあ、と少し感慨にふけった。
駅から方々に分かれた各チームは、担当地域に着くと、地図にある家々をノックしてその名前の主に声をかけ、サンダース氏に投票するよう呼びかけるのである。
有権者登録
どうしてサンダース陣営にこの地域に住んでいる民主党員の名前や住所までわかるのか、と日本の常識で考えると少しぎょっとする。もっとも、アメリカの有権者登録制度や緩やかな二大政党制の文化からすると、アメリカでは一般の人がさして気にするようなことではないのかも。
日本のように住民が住民票や戸籍で管理されていないアメリカでは、選挙直前に自動的に投票用の封筒が送られてきたりはしない。投票したい人は事前に有権者登録をしなければならない。また、二大政党制の中、各選挙における各政党の候補者となるには、大統領選挙はもちろん他の選挙でも、党の中での予備選で勝ち抜かねばならない。そのため、本選のための有権者登録をする際には自分が民主党員か共和党員かも同時に登録をし、各党の予備選にも投票する権利を得るのである。すなわち、予備選で投票する権利を得るためにも、日本とは異なり、大半の人が共和党あるいは民主党のいずれかに登録することになる。
その情報が各陣営に伝えられて、このような選挙活動が可能になっている。