2019/06/07
5月29日、「女性活躍・ハラスメント規制法」が可決・成立しました。オフィスでハイヒールを強制するのはパワハラか。育休あけの転勤命令はパワハラか。加害者にも被害者にもならないために、いま読むべきimidas人気記事を厳選してお届け!
●「職場でのパワハラが法律違反になる?~進むパワハラ防止措置の義務付けに、どう対処すべきか」(2019)/笹山尚人(弁護士)
みんなの前で叱責されて恥ずかしくても、「できない自分が悪いんだから仕方ない…」と思っているあなた。それ、パワハラです! きちんと定義を確認しましょう。
https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-179-19-02-g738
●「職場でのこんな言動はパワハラだ!~被害者だけでなく加害者になる可能性も」(2012)/岡田康子(クオレ・シー・キューブ代表)
職場のパワハラとは? カギは「優位性」を背景に「過剰」な「精神的・身体的苦痛」を与えること。そう言われれば、身の回りであれこれ思い当たることはありませんか?
https://imidas.jp/jijikaitai/a-40-096-12-05-g445
●「皆が声を上げられる社会は実現するのか?~二次被害も含めたセクハラ被害をなくすためにできること」(2018)/望月衣塑子(東京新聞社会部記者)
セクハラは職場の中だけで起こるわけではありません。人間が複数いて、上下関係、利害関係が生じていれば、どこででも起こりえます。ハラスメントを我慢しなくていい社会をつくるには?
https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-172-18-07-g679
「大学入学共通テスト」と「新学習指導要領」によって「国語」教育は劣化する
~英語の民間試験導入だけではない!「国語」だって記述式試験や教育改革で大混乱?~
2019/11/15
『聖なるズー』第17回開高健ノンフィクション賞記念対談《田中優子×濱野ちひろ》前編
「動物性愛というタブーに挑んだ理由」
2019/11/14
『聖なるズー』第17回開高健ノンフィクション賞記念対談《田中優子×濱野ちひろ》後編
「動物性愛者から見いだした人間の可能性」
2019/11/14
科学の復権、地図からはじめませんか?
トンデモ地図がはびこる社会に未来はない
2019/11/06
性犯罪刑法改正に向けて~ あなたが受けたのは「性被害」だと分かる社会にするために
性暴力サバイバーに聞く、現行刑法の問題点とは?
2019/10/18