3月は1年でいちばん自殺の多い月で、国は昨年に続いて「お父さん、眠れてる?」というスポットCMを流すなど、対策を強化している。
多くの人にとって、3月は春の始まりであり、それまでの厚いコートを脱ぎ捨てて明るい色のシャツなどにそでを通し、気分もウキウキする時期に違いない。入学、入社と新しい生活を控え、やる気に満ちている人も多いだろう。
ところが、一部の人にとっては、3月は魔の季節。受験に失敗した、希望とは違う会社にしか就職できなかった、不本意な異動を命じられた、などマイナスの方向への変化を経験する人もいる。
まだ就職が決まらない、ずっと引きこもっている、という人にとっては、「さあ、春。スタートの季節です」といったテレビのアナウンスさえ、自分へのあてつけのように聞こえて、気持ちがさらに落ち込んでしまうかもしれない。診察室にも、「何かしなさい、とせき立てられているようで落ち着かない」と訴える人がこの時期、大勢やって来る。
自殺を考える人の多くは、重いうつ状態に陥っていると考えられる。ではこの時期、どうすればうつ病やうつ状態にならずにすんなりと乗り越えることができるのだろう。
まず大切なのは、受験、就職などで良い結果が出なかった場合でも、あまり自分を責めないことだ。「私が悪かったわけではない。たまたま運が悪かっただけだ」と考えて、これからをどうすごすか、なるべく現実的に考えていく。これが大切だ。
それから、たとえ不本意な変化を経験することになった場合でも、それはそれとして、この春の季節を楽しむ心のゆとりも、ぜひ忘れないようにしてもらいたい。うつ病になった人の話を聞いていると、その直前には趣味や家族とのおしゃべりもする気になれなかった、あるいはそんなことをしてはいけないと思った、と語る人が少なくない。「する気になれない」のは仕方ないが、「就職に失敗したのに散歩なんてしている場合ではない」と自分を抑え込んでしまうと、ますますうつ状態に近づいていく。「いろいろイヤなこともあるけれど、春は春だし」と公園を歩いたり友だちと食事をしたり、といった切り替えが、うつ病への転落を防いでくれることもある。
それから、「春には必ず何かを始めなければならない」という強迫観念から解放されることも、とても大切だと思う。英会話教室に行き出したり新年度の目標を立てたりしなくても、とりあえず現状維持でオーケー、と自分に対して寛大になることで、心身がすり減るのを防ぐことができる。
それでも不調を感じたときは、ためらわずに心療内科や精神科に出かけたほうがいい。「ウキウキする春なのだから、うつ病などになるわけはない」という思い込みが、受診のタイミングを失わせることも少なくない。「春はうつ病になりやすい季節」と知っておくだけで、気軽に受診を考えるきっかけになるのではないだろうか。
あまり自分を責めず、追い込まず、このおだやかな季節をおおいに楽しみたいもの。もちろん、「楽しみたくない」という人はムリにそうする必要もないことは言うまでもない。