金口木舌
(きんこうぼくぜつ)
口が金属製で、舌が木製の大鈴。法令を民衆に示すときに、昔の中国で振り鳴らした木鐸(ぼくたく)のこと。転じて、言論によって世の中の人を指導する人物のことをいう。「きんこうもくぜつ」とも読む。
『論語(ろんご)』に、「(天将下以二夫子一為中木鐸上)木鐸、金口木舌、施二政教一時所レ振也」とある。
〔例〕「コネとわいろの金権政治はもうこりごりだ。今こそ金口木舌の士に、金権政治を追放する運動の先頭に立ってもらいたいものだ」などと使う。
◆その他の四字熟語はこちら!【スピーチに役立つ四字熟語辞典】
賄賂には誓紙を忘る
(わいろにはせいしをわする)
賄賂を前にして目がくらみ、誓約したことを忘れることをいう。どんなに固い約束をしていても、目前の利益には、なかなか勝てないことにたとえる。
〔会〕「政界一堅い男といわれたあの人まで金を受け取っていたとは……」「昔から賄賂(わいろ)には誓紙(せいし)を忘るとはいえ、清廉潔白な政治家なんていないのかな」
◆その他のことわざはこちら!【会話で使えることわざ辞典】
金轡を嵌める
(かなぐつわをはめる)
口止めのために賄賂(わいろ)を贈る。「あの秘書には金轡を嵌めて、他に漏れないように手を打たなければ……」
〔語源〕馬に金属性の轡をはめる意から。
◆その他の慣用句はこちら!【ルーツでなるほど慣用句辞典】