男性が受診するとしたら泌尿器科になりますが、精子検査をやっていないところもあるので、気軽に試せる市販の検査キットの活用も検討してみてください。なお、不妊治療専門医療機関は婦人科系が多いですが、大半で精子検査を受け付けています。できれば院内で検査しているところが正確な結果を得やすいでしょう。さらに専門的な治療が必要な場合は、男性不妊の専門医療機関を紹介することになります。
前述のように、不妊の原因は男性にもあるかもしれないので、検査はぜひカップルで受けてほしいと思います。最初から不妊治療専門の医療機関を受診してもよいですし、それには抵抗があるという人は、検査だけ婦人科や泌尿器科で受けてみて、何か問題が見つかったら、不妊治療専門医に相談してみるというステップを踏むとよいでしょう。
――不妊症の検査や治療を始めるタイミングについては、どう考えればよいのでしょうか。
以前は、避妊をやめて「2年」妊娠しなければ不妊症とされていましたが、現在では「1年」に短縮されています。というのは、妊娠を希望するカップルの約8割が半年以内、約9割が1年以内に自然妊娠しているからです。
35歳ぐらいまでなら、とりあえず半年、自然妊娠を目指してみて、うまくいかなければ一度受診してみるということでよいと思います。また、AMHの値が低いなど、なんらかの問題があったとしても、30代前半までに検査や治療を始めていれば、早めに対策が立てられますし、医療機関側もいろいろな選択肢を提案できます。38歳以上になると自然妊娠する確率がぐっと下がってきて、正直、時間との戦いになっていきますので、半年や1年といった期間にこだわらず不妊治療専門の医療機関に相談し、まずは検査だけでも受けておくことをお勧めします。
検査費用は保険が適用されるものと自費で受けられるものとがあり、医療機関によっても違いますが、たとえば、超音波、AMH、クラミジア抗体、風疹、B型肝炎や梅毒等感染症、甲状腺、貧血の検査に子宮頸がん検診を合わせたフルメニューで、概ね3万円程度が目安になります。また、この中からとりあえず主要な検査として、超音波検査とAMH検査だけ受けておくことも可能です。なお、検査は未婚でも受けられますが、自治体の助成を利用する場合は夫婦(事実婚を含む)であることを条件にしているところもありますので、事前に確認しておきましょう。
不妊治療の進め方と費用について
――不妊治療はどのように進められていくのでしょうか。
基本的には、タイミング法、人工授精、体外受精という流れで治療を行いますが、必ずしもこの順番通りというわけではなく、治療を受ける女性の年齢や体の状態、希望等を踏まえて判断していきます。
タイミング法では、最も妊娠しやすい排卵日2日前頃から排卵日までに性交渉ができるよう、超音波検査やホルモン検査で排卵日を予測し、自然妊娠を目指します。特に生理不順だったり排卵がうまくいっていなかったりする場合は、医療機関のサポートが必要になりますが、ある程度生理周期が安定しているのであれば、市販の排卵日予測検査薬(いわゆる排卵チェッカー)を活用して、まずは自分たちでタイミング法を試してみてもよいと思います。それでうまくいかなかった場合は、受精できない問題がどこかにあるということですから、早めに次のステップに進むことができます。日本産婦人科医会のデータでは、タイミング法を続けたことによる妊娠率は半年で約50%で、半年を過ぎるとほぼ横ばいになる、となっていますが、現場の感覚ではそこまで確率は高くないとも思います。医療機関にもよりますが、タイミング法を続ける目安は、自己タイミング法も含め半年(6回)といったところでしょう。
精子になんらかの問題があってタイミング法では受精できないケース、あるいは性機能障害のケースなどでは、タイミング法を飛ばし、最初から人工授精を行うのが有効です。
それ以外のケースでは人工授精をしても妊娠の確率は上がりにくいため、さらにスキップして体外受精に進むのがよいと思います。たとえば、特に検査で問題がないのにタイミング法でうまくいかないときは、女性の側に、排卵しても卵子が卵巣から卵管に吸い上げられない「ピックアップ障害」が生じていることが多いと言われています。この場合、タイミング法も人工授精も効果が望めません。
また、卵管が閉塞している方や、子宮卵巣周囲に癒着があると推測される方でも自然に妊娠することはあるので、一般的にはまずタイミング法を試しますが、それでうまくいかないときは、体外受精に進むか、代替療法として手術療法が提案されます。
人工授精では、タイミング法と同じく排卵日を予測して、精子をカテーテルで子宮内に注入し、自然妊娠を促します。最近では自宅などで気軽に試せる方法として、シリンジ法という、専用の無針注射器を使って自分で精子を注入する方法もあり、インターネットでもキットが販売されています。タイミング法と同様に、ひとまずセルフでシリンジ法をやってみるのもいいでしょう。結果が出ないときは医療機関に相談してください。
人工授精の妊娠率は1回あたり5〜10%で、妊娠した事例の約9割が年齢に関わりなく4回以内というデータが出ています。ですので、人工授精を5回以上行っても妊娠できる確率は非常に低く、4回試してうまくいかなければ、体外受精に進むことになります。
――タイミング法と人工授精は「一般不妊治療」に分類されますが、体外受精は「生殖補助医療」という扱いになりますね。何が違うのでしょうか?
これまでお話ししてきたように、一般不妊治療は、「卵子と精子が卵管内で受精する」という自然妊娠と同じ受精のかたちを目指す治療法ですが、本当に卵子と精子が出会っているのかはわかりません。それに対し、体外受精は卵子を体の外に取り出し、確実に精子と卵子が出会う場所を提供できるという点が最大の違いで、その分、費用もかかります。
具体的にどのようなことをするかというと、①採卵、②受精、③胚移植です。
採卵では、まず、女性の腟内に超音波検査器具を入れて、超音波画像を見ながら腟壁から卵巣に針を刺し、排卵近くまで発育した卵子を採取します。