事大主義
(じだいしゅぎ)
自分自身のしっかりした信念、定見をもたないで、そのときどきの勢力の強いものになびき、服従していくという考え方。「事大」は、大きなものに仕えることという意味。
〔例〕「事大主義に徹しているような社員では結局出世はしない」といったり、「自分の信念をもたず、上司のいうことに服従している事大主義のサラリーマンが多い」などと使ったりする。
◆その他の四字熟語はこちら!【スピーチに役立つ四字熟語辞典】
尻馬に乗る
(しりうまにのる)
(ほかの人が乗っている馬の後ろに同乗することから) 他人の言動に、わけも分からずに付き従うことにたとえ、自分の意見をもたずに服従することをいう。
〔類〕付和雷同
〔出〕浮世草子(うきよぞうし)・男色十寸鏡(なんしょくますかがみ)
〔会〕「犯人はきみだよ」「証拠でもあるのか」「皆そう言ってるよ」「いや、陰では皆おまえが犯人だって言ってるぞ」「じゃ、犯人はおれだ」「まったく尻馬(しりうま)に乗った発言をするやつだ」
◆その他のことわざはこちら!【会話で使えることわざ辞典】
草木も靡く
(くさきもなびく)
権勢が盛んで、多くの人がそれに従うさま。「彼の陣営の勢力が盛んで、一時は草木も靡く勢いだった」
〔語源〕強風で草木が、一方向に一様に靡く意から。
◆その他の慣用句はこちら!【ルーツでなるほど慣用句辞典】