自立生活って今は主に障害者支援の界隈で使われる言葉なんですが、世界初の障害者情報誌『リハビリテーションギャゼット』には〈自立(生活)とは、どこに住むか、いかに住むか、どうやって自分の生活をまかなうか、を選択する自由をいう〉って書いてある。でもそれって障害者だけじゃなくて、生きづらさを抱えている全ての人にあてはまることじゃないかと。そう考えると、自立生活センターは障害の有無を問わず、皆がそうしたことを目指せる拠点になっていくって僕は思っています。
colabo(コラボ)
一般社団法人
『すべての少女が 「衣食住」と「関係性」を持ち、困難を抱える少女が搾取や暴力に行き着かなくてよい社会』を目指して活動する非営利団体。2011年に仁藤夢乃を代表として設立。10代の少女たちと支援する/される関係ではなく「共に考え、行動する」ことを大切にしており、虐待や性暴力被害を経験した10代の女性たちとともにアウトリーチや、虐待や性搾取の実態を伝える活動や提言を行っている。
