アロマテラピー(芳香療法。フランスの化学者ガテフォセーが1928年に出版した本で初めて用いた)は、植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)とよぶ高濃度の香りのエキスを、嗅覚をとおし、また肌から吸収させて行う健康法。ヨーロッパでは民間療法として長い歴史がある。(「イミダス1998年版」掲載)
ミルラ
和名は没薬(もつやく)。キリスト生誕時に三賢人がベツレヘムに持参したという古くからの薫香である、アラビアやアフリカに生育するかん木の褐色の樹脂を水蒸気蒸留して得る。粘り気のあるコハク色をした、ほんのりと温かい甘い香り。消炎や抗菌作用があり、花粉症や風邪のカタル症状を吸入などで緩和する。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
ヤロウ
セイヨウノコギリソウの花の咲いている全草を水蒸気蒸留。学名がトロイ戦争の英雄アキレスにちなむこの草は、古くから傷を癒す薬草だった。精油は青色で、炎症を抑制するアズレンを多く含む。炎症肌を鎮静するので、植物油にたらしてパックで。ニキビも殺菌される。またホルモンバランスを調整し、生理不順や更年期障害に入浴やマッサージ、香りランプで使う。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
ユーカリ
地球上で一番高い広葉樹であるユーカリの、コアラの大好物として知られる葉と比較的古い枝を水蒸気蒸留する。強い、カンファー(クスノキ)に似たフレッシュで刺激的な香りで、集中力を高める。呼吸器系によく、去痰、花粉症やインフルエンザのカタル症状の改善をする。強い殺菌力をもち、室内の空気清浄やハウスダストに効果がある。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
ライム
実を砕いて水蒸気蒸留、または皮を常温搾りで抽出。甘さと渋みを併せもつ、グリーンで爽快さを感じさせる香り。そのさわやかさが、疲れきって落ち込んだとき、気分を明るくリフレッシュさせる。抗菌性とウイルスを抑える力から感染症予防に効果があり、また天然の防臭剤ともいわれる。ルームフレグランスで使うと効果的。
◆その他のミニ知識はこちら!【アロマテラピー入門】