三尺秋水
(さんじゃくのしゅうすい)
3尺は約90センチ。剣の長さがだいたい3尺あるので、ここでは剣をさす。「秋水」は、冷たく澄みきった秋の水という意味から、転じて、刃の澄みきった剣のことをいう。
〔例〕「この三尺秋水の美しさ。見ているだけで心が洗われるようです」とか、「三尺秋水、月夜にきらめいて、バッタバッタと夜盗どもを斬りまくるちゃんばらものが、テレビの視聴率を上げています」などと使う。
〔類〕三尺之剣(さんじゃくのけん)
◆その他の四字熟語はこちら!【スピーチに役立つ四字熟語辞典】
大根を正宗で切る
(だいこんをまさむねできる)
ありきたりの大根を切るのに、名刀の正宗で切るというのだから、実力者につまらない仕事をさせることにたとえる。
〔類〕大器小用/鶏を割(さ)くに焉(いずくん)ぞ牛刀を用いん
〔会〕「浮かない顔してるな」「ああ、来る日も来る日も、くだらん書類整理ばかりでな」「なんだ、第一線で活躍してるんじゃなかったのか」「大根を正宗(まさむね)で切る毎日さ。これじゃおれの才能もさびついちゃうよ」
◆その他のことわざはこちら!【会話で使えることわざ辞典】
伝家の宝刀を抜く
(でんかのほうとうをぬく)
いざというとき以外にはめったに用いない思いきった手段、取って置きの手を使う。奥の手を使う。「この件がここまでこじれたら、わたしは大臣の弟だという伝家の宝刀を抜いて解決してやろうか」
〔語源〕代々その家に家宝として伝わる名刀を抜く意から。
◆その他の慣用句はこちら!【ルーツでなるほど慣用句辞典】