アロマテラピー(芳香療法。フランスの化学者ガテフォセーが1928年に出版した本で初めて用いた)は、植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)とよぶ高濃度の香りのエキスを、嗅覚をとおし、また肌から吸収させて行う健康法。ヨーロッパでは民間療法として長い歴史がある。(「イミダス1998年版」掲載)
カユプテ
マレーシアの海岸に生育し、マレー語で「白い木」という意味。葉や小さな枝先を水蒸気蒸留で抽出する。甘く、ハーブのような香り。テルペンを多量に含み、抗菌作用がある。風邪のときやのど・気管支など呼吸器の感染防止に効果があり、2、3滴たらしたお湯につけたタオルを絞って首に湿布したり、吸入したりする。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
キャロットシード
砕いたニンジンの種子を水蒸気蒸留する。軽い甘さをもった、温かみを感じさせる香り。カロチンを多く含む。ストレスや疲労感を取り除き、視力を高め、肝臓の解毒作用を促進する。肌の手入れに最適の精油で、パックやマッサージで使う。肌に栄養を与え、細胞の再生が促され、張りと弾力が増してくる。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
ギンバイカ
マートルともいう。ギンバイカは地中海一帯に生育する常緑のかん木で、美と愛の女神アフロディテが海の泡から生まれた後、この茂みに身を隠したとか、ギリシャ神話の女神ミルテアが宿るなどといった伝説の木である。花の咲いている若木の葉を水蒸気蒸留する。フレッシュな香りで、殺菌力とデオドラント効果をもち、花粉症をやわらげる。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
クラリセージ
花のついている全草を水蒸気蒸留して得る。心理的作用が強い。鎮静効果があり、神経の疲労を回復させ、不安や孤独感の強いメランコリー状態を解消し、気持ちを明るく活気づける。創造的な仕事をする人に適する。また緊張からくる頭痛、片頭痛にも有効。ホルモンバランスを調整するので、女性の生理前の症状や更年期障害に効果がある。
◆その他のミニ知識はこちら!【アロマテラピー入門】