アロマテラピー(芳香療法。フランスの化学者ガテフォセーが1928年に出版した本で初めて用いた)は、植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)とよぶ高濃度の香りのエキスを、嗅覚をとおし、また肌から吸収させて行う健康法。ヨーロッパでは民間療法として長い歴史がある。(「イミダス1998年版」掲載)
スイートフェンネル
和名はウイキョウ。実をつぶして水蒸気蒸留して抽出する。温かみのある甘いスパイシーな香り。消化器系の機能を調整するので、胃腸の不調や便秘によい。植物油に混ぜて腹部をマッサージする。また鎮静作用があるのでストレスや過度の神経過敏に香りランプで香らせるとよい。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
ゼラニウム
ニオイゼラニウムの葉など緑色の部分を水蒸気蒸留して抽出する。レユニオン島産が最も上質とされる。バラに似た柔らかみのあるフローラルな香り。情緒不安定でうつ状態のとき、不安を緩和して気分を上向かせる効果がある。またホルモンのバランスを調整することから、生理不順や更年期障害には風呂に入れて使うとよい。植物油に混ぜて傷薬としても使える。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
チューベローズ
月下香、またインドでは「夜の公爵」ともよばれ、夜になると濃厚な香りを放つ花から溶剤抽出する。天然の香りのなかで最も高価なもの。甘美で官能的な強いフローラルな香り。香水によく使われ、つけている人の個性を際立たせる。ストレスで消耗しきったとき、この香りはエネルギーを与え元気づけてくれる。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
ティートリー
オーストラリアの沼沢地で自生する。キャプテン・クックがオーストラリアに到着したとき、この木の葉を薬草茶として飲んだところから名がついた。葉を水蒸気蒸留する。はっきりとしたスパイシーでフレッシュな香りで、薄めずに原液で肌に使える。強い殺菌力と抗ウイルス作用があり、虫刺されやヘルペス、各種感染症に効果がある。
◆その他のミニ知識はこちら!【アロマテラピー入門】