満州事変を契機として日中戦争、太平洋戦争と続く「昭和の戦争」が終結してから80年。自国が戦争の当事者であるという時代経験を持たない世代が大半を占める中、その記憶はどのようにして受け継いでいくことができるだろうか。
加害と被害、戦地と銃後、さまざまな側面から現代人が「あの時代」を「自分ごと」として考えるきっかけのための戦争特集。
隣組/国防婦人会/海軍精神注入棒/大本営発表/欲しがりません勝つまでは/代用食/敵性語/大陸の花嫁/灯火管制/赤紙/一億総ざんげ/『日米会話手帳』/カストリ/「リンゴの唄」/カンカラ三線/勝札・宝くじ/ヒロポン/巣鴨プリズン/パンパン/ヤミ市
◆「あの戦争」と「いま」をつなぐ~『1945 最後の秘密』刊行記念対談(三浦英之)
・終戦直前、17万人の新潟市「原爆疎開」を決断した義父・畠田昌福知事の記憶
(随時更新)